0950-29-9301

診療のご予約
お問い合わせ

  • 〒859-5113
    長崎県平戸市木引田町411
MENU

モンダミンハビットプロ

モンダミンハビットプロ|平戸市木引田町の歯医者「丸屋けいたろう歯科クリニック」

Mondahmin Habit Pro

モンダミンハビットプロ

歯科医院でしか買えない特別な洗口液

毎日のセルフケアをワンランクアップ

洗口液

モンダミン ハビットプロとは?

モンダミン ハビットプロは、あの市販の「モンダミン」の中でも歯科医院専用に開発された特別なシリーズです。日々の歯みがき後にプラスすることで、口腔内の環境を整え、むし歯・歯周病・口臭を効果的に予防してくれます。

私たち歯科医院では、定期的なプロケア(クリーニング・スケーリングなど)を行いますが、それだけでは完全ではありません。毎日のセルフケアの質を高めることが、健康な歯を長く守るポイントです。
モンダミン ハビットプロはその家庭でできる「プロケアの延長」とも言えるアイテムです。

モンダミン
ハビットプロ
紹介動画

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯みがきをしているのに、歯ぐきが腫れたり出血する
  • 最近、口臭が気になる
  • むし歯をこれ以上増やしたくない
  • 歯科医院でクリーニングしてもらっても、また汚れがたまってしまう

実は、毎日の歯みがきだけでは落としきれない汚れや細菌が、歯や歯ぐきのトラブルの原因になっています。そこで当院がオススメしているのが、モンダミン ハビットプロ。
歯科医院専売の洗口液で、ご自宅でのケアをプロレベルに引き上げるサポートをしてくれます。

ハビットプロのここがスゴイ!

3つの有効成分がしっかりアプローチ

モンダミン ハビットプロには、歯科医師も注目する薬用成分がバランス良く配合されています。

ハビットプロのここがスゴイ!

1.グリチルリチン酸
ジカリウム(GK2)
歯ぐきの腫れや出血を抑え、歯周病を予防します。歯ぐきが赤くなったり、出血しやすい方に特におすすめです。
2.塩化セチルピリジニウム(CPC)
お口の中の細菌の繁殖を抑えます。歯周病や口臭の原因菌にもアプローチ。爽やかな息を保つサポートをします。
3.フッ化ナトリウム
(フッ素)
歯の再石灰化を促進し、むし歯の発生・進行を防ぎます。特にむし歯ができやすい方、矯正中の方、小さなお子様のむし歯予防にも効果的です。

歯科医院専売だからこその安心感

市販では購入できないモンダミン ハビットプロ。
歯科医院だからこそ、患者さまのお口の状態に合わせた使い方のアドバイスが可能です。

歯科医院専売だからこその安心感

  • 歯周病が心配な方
  • 口臭が気になる方
  • 矯正治療中の方
  • インプラント治療を受けている方
  • 妊娠中の歯ぐきのケアをしたい方 など

お子さまからご高齢の方まで、幅広い世代にさまざまなライフステージ・お悩みに合わせてサポートします。

モンダミン ハビットプロの使い方【かんたん3ステップ】

1

歯みがきの後に使います

歯みがきの後に使います

いつも通りに歯をしっかりみがいた後に使います。
※歯みがき前ではなく「歯みがき後」がポイントです。

2

適量(キャップ1杯 約20mL)を口に含みます

適量(キャップ1杯 約20mL)を口に含みます

計量しやすいキャップを使って、目安量をお口に含んでください。
※量が少なすぎると、十分な効果が得られにくくなります。

3

お口の中で20〜30秒ほどすすぎます

お口の中で20〜30秒ほどすすぎます

お口全体に行きわたらせるように、ゆっくりブクブクすすぎます。終わったら吐き出して完了です。水ですすぐ必要はありません。

たったこれだけ!

毎日の習慣に簡単に取り入れることができます。就寝前の使用も特におすすめです。

使うタイミングQ&A

いつ使うのが効果的ですか?
基本は「歯みがきの後」です。
歯みがきで汚れを落とした後に使うことで、有効成分がお口全体にしっかり行きわたり、効果を高めます。特に就寝前の使用がおすすめです。寝ている間は唾液の分泌が減るため、細菌が繁殖しやすくなります。就寝前に使用することで、夜間のお口の環境を清潔に保ちやすくなります。
朝の使用もおすすめですか?
はい、朝の使用もおすすめです。
朝起きた時のお口の中にはたくさんの細菌が繁殖しています。朝の歯みがき後に使うことで、爽快感も得られ、1日を気持ちよくスタートできます。
1日何回使っても大丈夫ですか?
1日2〜3回までの使用が目安です。
毎食後や就寝前など、歯みがき後のタイミングでお使いください。使いすぎる必要はありませんが、継続的に毎日使うことが大切です。
食事の直後に使ってもいいですか?
できれば歯みがきの後に使用しましょう。
食後すぐに使っても問題はありませんが、食べカスや歯垢を取り除いた後の方が有効成分がよりお口全体に行きわたりやすくなります。まずは歯みがきをしてからのご使用をおすすめします。
忙しくて歯みがきができない時は?
歯みがきが難しい時の応急ケアとして使用するのもOKです。
外出先や忙しい時など、どうしても歯みがきができない場合は、ハビットプロで口をすすぐだけでも一定の殺菌・口臭予防効果が期待できます。ただし、あくまで補助的なケアなので、できるだけ後で歯みがきも行ってください。

よくあるご質問(FAQ)

小さな子どもでも使えますか?
うがいが上手にできるお子さまであれば使用可能です。
目安としては、5〜6歳以降で正しくブクブクうがいができる年齢から使用できます。お子さま専用のフッ素洗口液と併用については、当院スタッフまでお気軽にご相談ください。
妊娠中・授乳中でも使えますか?
基本的にはご使用いただけます。
妊娠中は歯ぐきの炎症が起こりやすくなるため、ハビットプロのような低刺激・ノンアルコールの洗口液はおすすめです。心配な方は一度歯科医師にご相談ください。
インプラント・矯正治療中でも使えますか?
はい、安心してお使いいただけます。
矯正器具の周囲やインプラント周囲は汚れが残りやすいため、ハビットプロのような補助的なケアは非常に効果的です。
使用後に水ですすいでも良いですか?
基本的に水ですすぐ必要はありません。
有効成分がお口の中にとどまることで効果を発揮しますので、そのままにしておくのが理想です。
市販のモンダミンとは何が違うのですか?
ハビットプロは歯科医院専売の特別処方です。
市販品と違い、フッ素や抗炎症成分など、歯科医師が推奨する成分バランスになっています。セルフケアの質をワンランク上げるサポートができます。